ルール解説 走者

前を走っている走者を追い越したらアウト?【走者の追い越し】

はぴお
ランナーが前を走っているランナーを追い越したとき、どのランナーかアウトになると聞きました。どのランナーがアウトになるのか、ルールについて教えてください。

前を走っている走者を追い越すことは、あまり起こるプレーではありませんが、覚えておかないといけないプレーでもあります。

後ろを走っている走者が、前を走っている走者を追い越した場合、どのようになるのか解説します。

 

結論

後ろの走者が前の走者を追い越した場合、後ろの走者がアウトになる。

前の走者が逆走し、後ろの走者が追い越す形になっても、後ろの走者がアウトになる。

また、安全進塁権を認められた場合に、ボールデッド中であっても前の走者を追い越すと、同様に後ろの走者がアウトになる。

 

 

走者を追い越した場合のルール解説も含めて、詳しく説明します。

走者を追い越したら後ろの走者がアウト?

野球規則では、5.09「アウト」(b)「走者アウト」(9)に以下の記載があります。

(9) 後位の走者がアウトとなっていない前位の走者に先んじた場合。(後位の走者がアウトとなる)

野球規則より引用

つまり、前にアウトになっていない走者がいる場合、その前の走者の後ろを走っている走者が追い越すと、後ろの走者がアウトになります。

追い越したと審判員が認めた時点で後ろの走者はアウトになります。

走者が前の走者を追い越したためにアウトになった際には、タイムはかからず、ボールデッドの状態にはなりません。

ボールインプレイの状態で、追い越した走者に対してアウトが宣告されます。

 

前の走者が逆走したら誰がアウト?

走者が逆走してきたときとは、例えば、

  • 走者が打球の目測を誤り、フライアウトだと思い帰塁しようとしたとき
  • ランダウンプレイ(挟殺プレー)になり、そのまま走者が帰塁しようとしたとき

以上のようなことが主に起こり得るプレーです。

このように、前の走者が逆走して戻ってきているときに、後ろを走る走者が前の走者を追い越してしまった場合、誰がアウトになるのか。

答えは、後ろの走者がアウトになります。

前の走者が走塁ミスを犯していたとしても、ルール上、後ろの走者にアウトが宣告されることになっています。

走者がどのような走塁をしようと、後ろの走者が前の走者を追い越せば、追い越した走者(後ろの走者)がアウトです。

 

ボールデッドの状態でも前の走者を追い越したらアウト?

例えば、本塁打のようにボールデッドになっていても前の走者を追い越すとアウトになります。

これはプロ野球でも有名なプレーがあります。

2004年に行われた、日ハム対ダイエーの試合。
9回表まで12-12の同点。
9回裏、日ハムは2アウトながら、満塁のチャンスを作り、打席には新庄が入る。
新庄が打った打球は左中間スタンドに入り、満塁ホームランとなった。

はずでしたが、打った新庄が一塁ベースを回ったところで、1塁走者の田中幸雄と抱き合って1回転。

このときに、1塁走者を新庄が追い越したことになり、新庄はアウト。

試合は、3塁走者が新庄がアウトになるよりも前に、ホームベースを踏んでいたため、得点は認められ、13ー12で日ハムのサヨナラ勝ちにはなった。

新庄の記録はシングルヒット扱いになり、新庄のアウトよりも先に3塁走者がホームベースを踏んでいたため良かったものの、もし、3塁走者がゆっくりとホームへ向かっていたらと思うと、危ないプレーでした。

 

このように、走者の追い越しはどこで起こるのかも分からない、突然起こってしまうプレーでもあります。

選手はもちろんのことですが、審判員は走者がどのような動きをするのか注意して見ておかなければいけないプレーですね。

-ルール解説, 走者
-,

© 2023 ハピツカ Powered by AFFINGER5