ルール解説 守備

フェンス際の飛球に野手が触れてボールがそのままスタンドに入ったらホームラン?【外野飛球がホームラン】

はぴお
外野への大きなフライを追いかけてフェンス際まできました。ボールを捕球しようとしましたが、ボールを取り損なってしまい、グラブに当たって、そのままボールはスタンドに入ってしまいました。これはホームランになるのでしょうか?それともエンタイトルツーベースになるのでしょうか?

こんなプレーが起きてしまったら、見ている人にとっては珍プレーですが、そのプレーをやってしまった選手はもちろんですが、ピッチャーとしてはショックですね、、

フェンスを越えない飛球が、外野手のグラブに当たって、そのままスタンドを越えてしまった場合どうなるのか。

 

結論

外野への飛球(地面やフェンスに触れない打球)が、野手に触れ、そのままフェア地域のフェンスを越えるとホームラン

外野への飛球(地面やフェンスに触れない打球)が、野手に触れ、ファウル地域のフェンスを越えた場合は、2塁打になる。

 

 

野球規則をもとに詳しく解説します。

外野飛球がホームランにはなるのか?

野球規則の5.05「打者が走者となる場合」の(a)、(9)には以下の記載があります。

(9) フェア飛球が野手に触れて進路が変わり、
(A) ファウル地域のスタンドに入るか、またはファウル地域のフェンスを越えた場合——打者に二塁が与えられる。
(B) フェア地域のスタンドに入るか、またはフェア地域のフェンスを越えた場合——打者に本塁が与えられる。
ただし、(B)の場合、そのスタンドまたはフェンスが、本塁から250㌳(76.199㍍)未満の距離にあるときは、打者に二塁が与えられるだけである。

野球規則より引用

つまり、フェア地域への飛球(地面やフェンスに触れていない打球)に、野手が触れてしまい、フェア地域のスタンドに入るか、フェア地域のフェンスを越えたら、ホームランになるということになります。

ただし、フェア地域への飛球(地面やフェンスに触れていない打球)に、野手が触れてしまい、ファウル地域のスタンドに入るか、ファウル地域のフェンスを越えた場合は2塁打です。

フェアゾーンに飛んだ飛球に対して、野手が取り損なったボールがフェンスを越えたからと言って、すべてがホームランになるということではありません。

フェア地域のフェンスを越えたのか、ファウル地域のフェンスを越えたのかで大きく異なります。

ここを間違えると1点入るか入らないかということに関わるので、まれにしか起こらないプレーとは言え、覚えておかないといけないことです。

 

ポイント

フェア地域への飛球に野手が触れてフェンスを越えた場合、

  • フェア地域のスタンドを越えたら、ホームラン
  • ファウル地域のフェンスを越えたら、2塁打

ここは覚えておきましょう!

-ルール解説, 守備
-,

© 2023 ハピツカ Powered by AFFINGER5